14日目その1 北海道神宮 ★夏の札幌をぶらつく日
すすきののネカフェから札幌駅へ

北海道は台風9号が通過中
昼過ぎ以降まで長距離列車はほぼすべて運休

このちっこい台風まで北海道にやってきたわけだ
なんかもう来すぎてよくわからん
冬だったら爆弾低気圧でも正直テンションが上がるけど
台風だとだださがり

皮肉なことに札幌は台風一過
道東もスマホでチェックしたら青空がのぞいていた記憶がある
動けなくなるのを覚悟でもう1日粘ればよかったかなあ…とか自分の決断力のなさに後悔していたが
この後8月末の大雨で石勝線など道内各地が寸断
一歩間違っていたら本当に動けなくなっていた可能性もあるわけだから
台風通過前に釧路を脱出した策は間違っていなかったはず
円山公園へ向かう

地下鉄

円山公園駅で下車
今日は空の色が違う
青すぎ

公園に隣接する北海道神宮を参拝

開拓神社
名前からして北海道らしい
開拓神社とは、昭和13年(1938)北海道開拓70周年を迎えるに当たり、開拓功労者をしのんで北海道神宮内に創建された。北海道の名付け親である、幕末の探検家松浦武四郎氏など、北海道の開拓に尽くした先人37柱が祭られている。(たびらい)
そうな

北海道神宮
パクってくるのも面倒なので詳しくはwikipediaでも見るがよい
もともとこの土地に日本の神様なんていなかったというか
土着の信仰をぶっ壊した上で出来たものだからなんか有難味が薄い気もする
まあこんなことを言い出したらもうキリがないし
だいたい宗教ってそんなもんなんだから面倒なことなんて考えずに馬鹿がありがたい気持ちになれればそれで良い
というわけでいつものように10円を入れ参拝
金持ちにしてくださいなんて言わないから無事に家に帰してください
写真の順番的に北海道神宮を上に持ってくるのが適切だったかもしれないがまあいいか

この後神宮脇から登山道を通り円山へ上る
- 関連記事
-
- 14日目その2 リスを探しに円山に登る ★真夏の札幌をぶらつく日
- 14日目その1 北海道神宮 ★夏の札幌をぶらつく日
- 13日目END 道東脱出 ★台風襲来道東の旅
- 12日目 霧多布でぐしょ濡れになる ★台風襲来道東の旅
- 11日目その2 塘路から釧路までくしろ湿原ノロッコ3号に乗車 ★台風襲来道東の旅
- 11日目その1 ツインクルバスに乗り知床峠・開陽台・神の子池へ ★台風襲来道東の旅
- 10日目その5 知床ウトロ オロンコ岩に登る ★台風襲来道東の旅
- 10日目その4 どんより知床クルーズ 知床岬など ★台風襲来道東の旅
- 10日目その3 エゾシカを見た後に鹿カツカレーを食う ★台風襲来道東の旅
- 10日目その2 知床五湖地上遊歩道&高架木道を歩く ★台風襲来道東の旅
- 10日目その1 フレペの滝→知床五湖へ ★台風襲来道東の旅
- 9日目その7 普通4730D 原生花園→知床斜里⇒バスでウトロ ★台風襲来道東の旅
- 9日目その6 小清水原生花園を散策 ★台風襲来道東の旅
- 9日目その5 釧網線4729D 原生花園駅で下車 ★台風襲来道東の旅
- 9日目その4 能取湖から網走駅へ ★台風襲来道東の旅
スポンサーサイト