【1日目その2】宮島フェリーで暇つぶしの宮島観光へ 厳島神社&鹿&豊国神社千畳閣 ★秋の乗り放題パスで行く関西・東海の旅
0 Comments
負鷺

広電を撮影した後は宮島フェリーで宮島へ
秋の乗り放題パスも青春18きっぷと同様に追加料金なしで乗れる。

それっぽくなってきた。

向かい側にはカルトの施設😢

あの巨大な瓦屋根は豊国神社かな

10分程で宮島着
5年ぶり3度目の上陸。

早速鹿がお出迎え。

海岸沿いの商店街を歩く。
平日ではあるがそこそこの観光客で賑わっていた。
白人観光客の姿も目立つ。

また小腹が空いてきた。
何か買おうかとも思ったが観光地の飯屋の雰囲気はあんまり好きではないから
歩きながら店先のメニューを流し見するのみ。

1本裏通りに入ってみると
隣接する駐車場に立派な角を生やしたオス鹿を発見。
エゾシカほどでは無いにしろ中々の迫力だった。

五重塔の横を抜けて

豊国神社千畳閣。

拝観料100円也
秀吉が途中で死んだため作りかけのまんま400年以上が経過。

縁に座ってしばし休憩。
人も少なく非常に良い雰囲気。

再び海岸べた。
大鳥居は修理工事中。
少し前までは全体に覆いがかかっていたらしいが
訪問時は海面近くに足場が残るのみ。

なんとか拝めたのは良かったが
曇天だから感動は今一つ。

折角来たんだから300円払って厳島神社も参拝することにした。

定番の景色。

徐々に潮が満ちてきた。
回廊の下を覗き込むとヤドカリやフグ・ハゼなどの小魚が泳ぎ回っている。
時たまこんな感じででっかい魚もやってきたりして中々面白い。

参拝よりも磯観察に夢中になってしまったが
適当に見物した後は出口から少し離れた海岸べたで再び小休止。
厳島神社の背景には千畳閣に五重塔
日本の風景欲張りセットみたいな感じで中々の景色じゃないか。
本当に晴れてたら文句無しだった。

帰るか

滞在時間2時間弱
宮島口駅へ戻ってきた。

駅近くでもみじ饅頭を買い昼食とする。
続く
- 関連記事
-
- 【3日目その4】赤熊出没注意!「四日市駅」で下車し老朽化進む駅舎やDF200が屯する貨物ヤードを見物 ★秋の乗り放題パスで行く関西・東海の旅
- 【3日目その3】キハ120に揺られ加太越え→JR東海管轄の「亀山駅」で下車 ★秋の乗り放題パスで行く関西・東海の旅
- 【3日目その2】標高243M!朝霧に包まれる「柘植駅」で引退間近?草津線113系・117系を記録 ★秋の乗り放題パスで行く関西・東海の旅
- 【3日目その1】最初で最後?草津線の113系普通列車に揺られ柘植を目指す ★秋の乗り放題パスで行く関西・東海の旅
- 【2日目その7】川西池田駅で551の豚まんを食う→京都駅で117系・113系を撮る→石山駅で稲沢へ向かうEF66-27を撮影 ★秋の乗り放題パスで行く関西・東海の旅
- 【2日目その6】引退直前 能勢電鉄1700系1754Fに乗車し ローカル私鉄のような雰囲気の終点「妙見口駅」で下車 ★秋の乗り放題パスで行く関西・東海の旅
- 【2日目その5】引退迫る能勢電鉄1700系(元阪急2000系)に乗車 ★秋の乗り放題パスで行く関西・東海の旅
- 【2日目その4】福知山線(JR宝塚線)で川西池田へ ★秋の乗り放題パスで行く関西・東海の旅
- 【2日目その3】国内最強の加速を誇る「阪神5000形」ジェットカーに初乗車!尼崎駅&梅田駅で撮影 ★秋の乗り放題パスで行く関西・東海の旅
- 【2日目その2】来年度で引退?阪神5000形青胴車(ジェットカー)トップナンバー5001Fを捕捉 ★秋の乗り放題パスで行く関西・東海の旅
- 【2日目その1】引退秒読み?103系R1編成に乗車し和田岬線(山陽本線)「和田岬駅」へ ★秋の乗り放題パスで行く関西・東海の旅
- 【1日目その4】227系・113系・115系を乗り継いで姫路着 餃子の王将で夕飯 ★秋の乗り放題パスで行く関西・東海の旅
- 【1日目その3】広島駅の二つ隣 巨大なバラック?オンボロすぎる駅舎が現役の山陽本線「向洋駅」 ★秋の乗り放題パスで行く関西・東海の旅
- 【1日目その2】宮島フェリーで暇つぶしの宮島観光へ 厳島神社&鹿&豊国神社千畳閣 ★秋の乗り放題パスで行く関西・東海の旅
- 【1日目その1】下関駅でふく天うどんを啜った後は山陽本線を西進 ★秋の乗り放題パスで行く関西・東海の旅
スポンサーサイト
スポンサーリンク
Comments 0
There are no comments yet.