4日目その2 立山登山 雷鳥がいた! 真夏の本州周遊9日間の旅
0 Comments
負鷺
その1へ

一の越を目指す
2,3名の登山客が中腰になってなにかを眺めていた

雷鳥がいる!
存在自体忘れていたけど立山の主役と言ってもいい生き物だ
逃げる様子もなく人間の集団から数メートルの場所で悠然と砂浴びをしている

保護色のため写真写りがかなり悪い
それにしても本当に背景に溶け込む色をしている
ハイマツの中にいたら見つけることはほぼ不可能だと思う

結構かわいい顔をしている

その後ハイマツのなかへ消えていった
雷鳥がこんなに人に慣れているとは思わなかった
追っかけたりする人間がほぼいないからこんな行動をするんだろうけど
めったに見れない幻の鳥
みたいなイメージを勝手に持っていたもんだから少し拍子抜けした

時折見える青空
登山もいいなあ

霧は冷たい空気と一緒にやって来る(霧自体が冷たいといったほうがいいのかも)んで霧に包まれると気持ちがいい

断崖にへばりつく高山植物
過酷な環境で必死に生きている
歩いてるとなんかガサガサ音が聞こえるんでその方向を見てみると

なんか黒い鳥がいた
…こいつなんやっけ と数秒考えた
これも雷鳥だ!
オスの雷鳥のようだ

目が合ったけど逃げる気配がない

この後岩をひょこひょこ登りながら岩影に入っていった

密集して咲いていたイワツメクサ
比較的まともに取れた写真だと思う

道がだいぶ細くなった

11時30分 一の越山荘に到着
ここからいよいよ雄山登山となる
続く

一の越を目指す
2,3名の登山客が中腰になってなにかを眺めていた

雷鳥がいる!
存在自体忘れていたけど立山の主役と言ってもいい生き物だ
逃げる様子もなく人間の集団から数メートルの場所で悠然と砂浴びをしている

保護色のため写真写りがかなり悪い
それにしても本当に背景に溶け込む色をしている
ハイマツの中にいたら見つけることはほぼ不可能だと思う

結構かわいい顔をしている

その後ハイマツのなかへ消えていった
雷鳥がこんなに人に慣れているとは思わなかった
追っかけたりする人間がほぼいないからこんな行動をするんだろうけど
めったに見れない幻の鳥
みたいなイメージを勝手に持っていたもんだから少し拍子抜けした

時折見える青空
登山もいいなあ

霧は冷たい空気と一緒にやって来る(霧自体が冷たいといったほうがいいのかも)んで霧に包まれると気持ちがいい

断崖にへばりつく高山植物
過酷な環境で必死に生きている
歩いてるとなんかガサガサ音が聞こえるんでその方向を見てみると

なんか黒い鳥がいた
…こいつなんやっけ と数秒考えた
これも雷鳥だ!
オスの雷鳥のようだ

目が合ったけど逃げる気配がない

この後岩をひょこひょこ登りながら岩影に入っていった

密集して咲いていたイワツメクサ
比較的まともに取れた写真だと思う

道がだいぶ細くなった

11時30分 一の越山荘に到着
ここからいよいよ雄山登山となる
続く
- 関連記事
-
- 真夏の本州周遊9日間の旅 前編 メニュー
- 4日目その4 黒部ダムを見学し松本へ 真夏の本州周遊9日間の旅
- 4日目その3 立山(雄山)の頂に立つ 真夏の本州周遊9日間の旅
- 4日目その2 立山登山 雷鳥がいた! 真夏の本州周遊9日間の旅
- 4日目その1 浄土山経由で立山(雄山)へ向かう 真夏の本州周遊9日間の旅
- 3日目その5 夕方の室堂 真夏の本州周遊9日間の旅
- 3日目その4 標高2500メートルの室堂を歩く 真夏の本州周遊9日間の旅
- 3日目その3 天狗平から室堂へ 真夏の本州周遊9日間の旅
- 3日目その2 弥陀ヶ原から室堂へトレッキング 真夏の本州周遊9日間の旅
- 3日目その1 地鉄&ケーブルカー&バスで弥陀ヶ原へ 真夏の本州周遊9日間の旅
- 2日目その4 西岸駅→富山 青春18きっぷで行く真夏の本州周遊9日間の旅
- 2日目その3 能登路を進む 青春18きっぷで行く真夏の本州周遊9日間の旅
- 2日目その2 金沢市内観光 青春18きっぷで行く真夏の本州周遊9日間の旅
- 2日目その1 北陸本線を北上 青春18きっぷで行く真夏の本州周遊9日間の旅
- 1日目その2 滋賀は遠かった… 青春18きっぷで行く真夏の本州周遊9日間の旅
スポンサーサイト